· 

雑草と作物残さの適正処理


雑草と作物残さ(稲わら・もみ殻・剪定枝含む)は法律により適正処理しなければなりません。

 

<適正処理の方法>

  1. 堆肥にする
  2. すき込む
  3. マルチにする
  4. 畑の片隅に捨て場をつくる
  5. 運搬処分する
  6. その他

それでは、処理方法1~6について考察します。


1.堆肥にする

 

雑草、作物残さ(稲わら・もみ殻・剪定枝含む)、落葉、生ゴミなど、微生物によって分解されるものは堆肥になります。

堆肥にすると60℃以上で発酵するので病害虫や雑草の種も分解されます。

土に有機物が増えると有用微生物も増え、病害虫に強くなり、収量も品質も向上します。

土に有機物を還元すると一部は分解されずに腐植として残ります。

腐植は炭素を多く含むので大気中の炭素を土中にため込むことになり、温暖化対策にも有効です。

 

(参考)

堆肥とことん活用読本

身近な素材-なんでもリサイクル

著者 農文協 編

 

畜産廃棄物、野菜残渣、剪定枝、生ごみなど、身近な廃棄物を何でも活用。堆肥施用の意味、素材の特性、堆肥の作り方・使い方、優良事例まで、「現代農業」で蓄積した農家の知恵を集大成。


2.すき込む

 

堆肥作りの手間がかからずトラクターで混ぜ込むだけです。

土中で発酵するため、未完熟だと障害を起こす場合がありますが、稲わらの場合、10月中にすき込むと翌春には分解され問題なく作付できます。
麦と稲の二毛作でも適切にすき込めば問題ありません。

微生物資材を活用すれば分解がより早まり有用微生物も増えるので品質と収量が増加します。

 

(参考)

佐賀県稲わら麦わら適正処理対策会議

麦わらは有機物が豊富に含まれている有機質資源です。

麦わらをすき込むことによって、地力が向上し、生産力向上につながります。

燃やさず、地力向上・収量アップのためにすきこみましょう!

(参考)

岩船農業振興協議会

 

〇もみ殻は、ケイ酸質資材として活用できます

 

もみ殻の約 2 割はケイ酸分であるため、単収 540kg のほ場のもみ殻を全て田んぼに戻すと、ケイカルを約 80~100kg 散布したのと同等の効果が期待できます。

 

 

麦わらすき込み

(画像:リサール酵産より)

 

 

 

 

トマト残さすき込み

(画像:リサール酵産より)

 

 

大豆残渣のすき込み

https://www.youtube.com/watch?v=kWfvtO-C3-U

 

 

雑草だらけの畑をトラクターのロータリーで耕す

https://www.youtube.com/watch?v=djlHRDqH0nY


3.マルチにする

 

稲わらは昔から堆肥や敷材(マルチ)や家畜飼料として利用されてきました。

野焼きの言い訳「昔からやっていた」というのは、ビニールマルチと化成肥料が普及し、不要になった稲わらを焼却処分するようになった数十年の浅い歴史に過ぎません。

 

敷き藁は

  • 乾燥防止
  • 防寒
  • 地温の安定
  • 雑草防止
  • 土はね防止
  • 分解し堆肥になる

など多くのメリットがあります。

 

静岡県農林技術研究所の研究では、稲わらを水田畦畔の被覆材として雑草を抑えるとカメムシの発生に効果があったと報告されています。

 

(資料)

水田畦畔の植生管理の違いが斑点米カメムシおよび土着天敵の個体数に及ぼす影響

/ 静岡県農林技術研究所

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsrt/38/1/38_240/_pdf

 

果樹園に粉砕機で敷き藁

https://www.youtube.com/watch?v=uTfO9nAyfOE

もみ殻もマルチとして利用できます。非常にゆっくり分解されるので窒素飢餓の心配もありません。

 

動画はアスパラ畑にもみ殻マルチ

https://www.youtube.com/watch?v=R7cK6B7mMg4

 

雑草もマルチとして利用できます。

「余計に雑草が増えて困る」という不安もありますが、なるべく厚く敷くことで次の雑草が生えるのを防ぐ効果があります。

乾燥防止や堆肥効果など、稲わらマルチと同等の効果が期待できます。

 

下4つ画像:河川敷刈草の果樹園でのマルチング利用(高知県立幡多農業高等学校)

 

落花生の定植に雑草マルチ

(画像:ユニティ・デザイン(ユニティ自然農園)のブログ

 

 

落ち葉もマルチとして利用できます。

 

ズッキーニの株元に落ち葉マルチ

(画像:ユニティ・デザイン(ユニティ自然農園)のブログ


4.畑の片隅に捨て場をつくる

 

意外に多いのが、畑の片隅に捨て場をつくり放置する処分方法です。

畑が山になって埋め尽くされると思われるかもしれませんが、下の方は分解されていくので一定の高さで落ち着いてきます。

刈り取った雑草の山には分解者しか集まらないので害虫の温床になることはありません。

 

(下4画像:Googleストリートビューより)

 

 

筆者自宅では刈り取った雑草は庭の片隅に野積みしています。

 

 

夏に腰くらいの高さまで積み上がった草の山も、翌春には分解されほとんど目立たなくなります。処分に困ったことはありません。


5.運搬処分する

 

農業であればほとんどの人が軽トラックを持っています。

再利用できないものは、軽トラックに積んで処分場に運搬しましょう。

野焼きすると何時間もつきっきりで火の面倒を見なければなりませんが、処分場に持って行けばそこで捨てるだけなので燃やすよりは楽だと思います。

 

 

アスパラ残さを所有する裏山に捨てに行くところ

(画像:新潟県弥彦村石井農園のブログより引用)

 

「野焼きは田舎でも色々と問題なのでここは無難にネギの葉っぱ同様、竹の子山(裏山)にぶん投げてきました! 立派に分解されますように。」

 

ナス残渣をまとめて処分場に運ぶところ

(画像:アメーバブログより引用)

 

「後世に負の遺産を残さない為にも、ルール通りに処理します。」

 

 

庭の剪定枝を処分場に運ぶところ

(画像:成田市にて筆者撮影)

 

秋田県大潟村にて雑草を運ぶところ?

画像はGoogleストリートビューで偶然見つけたもの。


6.その他

 

①機械を使いこなせば処理も楽にできます。

 

ハンマーナイフモアーは大きな雑草も軽々粉砕してくれます。

https://www.youtube.com/watch?v=mnCaol-aqj4

 

粉砕機は剪定枝の処分の必需品です。

https://www.youtube.com/watch?v=UGABMFc0YOE

 

キュウリのツルも粉砕して畑に還元します。

https://www.youtube.com/watch?v=tAwLZ75iQaM

 

筆者も庭の剪定枝は粉砕機で処理しています。
家庭用なら2~3万円で性能的に問題ありません。

できたチップは園路に撒きます。

 

②畦畔雑草や休耕地の雑草は刈りっぱなしの人も多いです。

 

「倒れた草達は地面を覆い、

マルチとなって次の草が生えてくるのを一時的に防ぎます。」

(画像:新潟県弥彦村石井農園のブログより引用)

 


7.やむを得ず燃やす

 

以上の1~6の方法を試みれば、ほとんどの雑草や作物残さは容易に処理できます。

燃やす人の言い訳は、必ずいずれかの方法で解決できます。

 

言訳1.稲わらをすき込むと藁が浮く、ガスが出る

  ⇒適切な時期にすき込む、微生物資材を使う

 

言訳2.放置するとミミズが出てイノシシに荒らされる

  ⇒堆肥にする、すき込む、運搬処分する

 

言訳3.燃やさないと雑草が増える

  ⇒堆肥にする、すき込む、厚くマルチにする、運搬処分する

 

言訳4.燃やさないと病害虫が増える

  ⇒堆肥にする、すき込む、運搬処分する

 

言訳5.面倒臭い、年寄りだから、昔からやっていた

  ⇒捨て場に放置、運搬処分(適正処理は法律の責務)

 

やむを得ず燃やす状況などほとんど考えられません。

強いて言うなら、病害虫が大発生して壊滅的な被害が出るような場合です。

(注:病害虫による不作で国民が飢えに苦しむような、本当にどうにもならない場合です。個人の農家の都合ではありません。あくまでも『公益上』であることが重要です。)

 

安易な焼却処分は法律違反です。
行政、警察が公正な判断をせずに燃やす人を守ることも法律違反です。

法律を遵守し厳正な対応をしてください。

 

<公益上やむを得ず燃やす例>

「風の谷のナウシカ」のワンシーンより

 

だめだ こんな所まで菌糸が来ている

こっちもやられているぞ!

ああ ここも

(大ババ) 燃やすしかないよ

コメントをお書きください

コメント: 10
  • #1

    岡本 太郎 (金曜日, 16 10月 2020 07:19)

    パチンコ屋でも禁煙 3、4年前では考えられないことです。野焼きの法律も具体例を誰でもわかりやすくすれば簡単なことです。何人も廃棄物は燃やせない。子供には誰が教えているのか。先生も知らないでしょう。学校の外で煙草プカプカ。
    例外の具体例でやむを得ない理由が書いていないのでわからない。テレビ局も 野焼きの報道をしない。お金に繋がらないからか。

  • #2

    強いて言うなら? (金曜日, 16 10月 2020 07:54)

    強いて言うなら、病害虫が大発生して壊滅的な被害が出るような場合は許可、と言ってしまうと、全部をそう言うことだってできますよ。現に今がそういう状況です。
    全面禁止になってもいくらでも他にやり方はあります。

  • #3

    管理人 (金曜日, 16 10月 2020 08:37)

    #2さん
    コメントありがとうございます。
    「病害虫が大発生して壊滅的な被害が出る」というのはアフリカのバッタの大発生のような国民が飢饉で困るような場合です。個人の農家の害虫被害の事ではありません。
    全面禁止は私もそう思うのですが、法改正となると、反対勢力の方が圧倒的に強く、少数の被害者の力ではどうにもならない気がします。
    私としては、水面下で環境省や農水省と交渉し、”しれっと”通達を出してもらう方が現実的だと思っています。
    行政の怠慢には本当にイライラしますね。

  • #4

    TV局は… (日曜日, 18 10月 2020 18:31)

    農家の機嫌損ねると田舎暮らし&訪問系の番組が作りづらく。
    そして街中で焚火したり訪問先の民家でキャンプしたりも続けたい。
    まぁ視聴率重視のご都合主義なので。
    やたら薪スト―ブの紹介番組やお家探訪で薪ストーブ推してみたり
    何かと言うと田舎で薪炊きの五右衛門風呂映すもんだから
    住宅地の薪ストーブや薪風呂の煙&臭いの被害増やしてるし。

    煙草と言えばどうも煙草吸ってる人は野焼きの臭いや煙の刺激にも鈍感な上に
    煙草の煙同様の高揚感が得られるのか大好きなようで
    野焼きの煙や臭いも鈍感な人には丁度良い刺激で中毒性でも有るのか。
    喫煙者と野焼きやってる人間の言動には共通点が有りすぎるし。

  • #5

    最近の自称農家 (水曜日, 21 10月 2020 22:36)

    枯草なんてほっとけば分解される
    そりゃそうだ
    じゃ無けりゃ今頃地球は枯草で埋まってる

    最近の自称農家は作物を守る名目で自然と戦い過ぎてちょとおかしく成ってる。
    作物を荒らされるからと鳥を全部追っ払ってその餌のミミズや虫を増やし
    ミミズや虫と見れば農薬殺虫剤で全部殺して土を殺し
    すき込んでも分解されなかったらどうすると野焼きし
    挙句野焼きの灰だけじゃ栄養が無いと化学肥料を大量投入

    これで成り立つならそりゃ屋内でLEDライト当てての水耕栽培も成り立つわと
    既にわざわざ気候や自然災害の影響受ける不安定な屋外で栽培する意味がない

    自称農家の方々がわざわざ土を耕して雨風心配しながらやってる農業ってなんなんでしょうね?
    自己満足?

  • #6

    と言うか (水曜日, 21 10月 2020 23:03)

    上記にしても自分で手間増やしておいてメンドクサイ
    野焼きの山火事効果で生命力強い雑草増やしてメンドクサイ
    焼いて日当たり抜群にしておいて雑草が良く生えるメンドクサイ
    面倒な事に成るのは理由が有ってその原因はお前ら自身
    それもわからない馬鹿が何も学ばないのをしょうがないで済ますな

    あと完全な個人的愚痴
    薪で風呂焚くと湯冷めし難い?体が芯まで温まる?迷惑な事はやってない?
    湯が冷めないのは火の始末をせず近所の迷惑考えず燃え尽きるまで燃やしてるから
    下から温める五右衛門風呂ならともかく風呂の横からパイプで循環させて沸かす貴方の風呂では遠赤外線効果は有りません
    薪炊きの方が健康的?貴方の家に有る立派な給湯機でちょろちょろお湯出しながら入れば大して変わらん
    それどころか薪焚きで吸い込む煙の影響で寿命減らしてますよ?お馬鹿さん
    悪臭防止法の地域指定さえ撤廃されれば止めさせられるのに…。

  • #7

    しょうがない? (木曜日, 22 10月 2020 00:06)

    畑が荒らされるどころか熊が出てきてニュースに成ってます。
    山を切り開いて畑を作っておいて動物が畑を荒らす?
    いえ、動物のいる山を切り開いて畑なんて作ってるから食べに来てるだけ。
    山を切り開いて住宅団地作ってるから食べものが減って下りてきてるだけ。
    むかしからやってる?しょうがない?
    そうですね動物なんて人間より昔からそこに住んでたんだから畑荒らしてもしょうがないですよね?え?そう言う事じゃない?
    ほんと自分の都合の良い事だけしょうがないって何様なんだか。

  • #8

    やっぱ日本の農業基準は遅れてるらしい (木曜日, 22 10月 2020 01:50)

    NHK総合 2020/10/22(木) 22:00:00~クローズアップ現代+
    あの特産品に影響も 農産物・世界の新潮流▽増える有機栽培

    実りの秋。「おいしい」「見た目も美しい」を武器に世界の消費者にアピールしてきた農産物の「JAPANブランド」。
    ところが今、世界の新たな潮流に直面している。その1つが、EUを中心にアジアなどでも進む農薬の使用基準の強化。
    多様性に富んだ農作物を生産する日本が、コストと品質を維持するために日常的に使ってきたものが、海外では規制の対象になるケースが出てきている。除草剤をめぐっては、世界的企業のモンサントに対する裁判にも注目が集まっている。

    もう1つは、世界で拡大する有機農産物市場への対応。中国がEU向けの輸出を急速に増やすなど、農産物をめぐる世界的な競争は状況が様変わりしている。
    そうした中、世界に認められる新たな「JAPANブランド」をどう生み出すのか。
    各地で始まった模索を見つめ、世界の潮流の変化の中で求められる新戦略を探る。

  • #9

    農家…。 (木曜日, 22 10月 2020 05:09)

    生産者へのコロナ交付金 急きょ見直し 農水省

    新型コロナウイルスの影響で、多くの野菜や花、果樹などが値下がりしたため、農林水産省は、生産者が次の生産に必要な種や資材を購入できるよう、畑の面積などに応じて定額の交付金を支払うことにしていました。

    緊急の対策だったため、売り上げが減少したかどうかを問わずに7月末に1回目の受け付けを行ったところ、価格がそれほど下がらなかった品目を作っている生産者からも申請がありました。

    このため、農林水産省は、急きょ仕組みを変更し、売り上げの減少額を示す書類の提出を求め、売り上げが落ち込んだ分を上限に支払うことにしました。

    農林水産省は242億円の交付金を用意していましたが、想定を上回る申請が殺到したとみられます。
    ただ、交付金を見込んで、すでに種や資材を買った生産者もいるとみられ、混乱も予想されます。

    野上農林水産大臣は、16日の記者会見で「当初は、営農を断念する生産者が出ないように申請しやすくすることを最優先にしたが、結果として見直さざるを得なくなった。関係者に迷惑をかけ遺憾だ」と述べました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/k10012667891000.html

    真面目な農家が馬鹿を見る。
    銭ゲバ農家は存在悪。

  • #10

    NHKの時論公論 (日曜日, 08 11月 2020 14:41)

    NHKの時論公論(今日深夜再放送アリ)でCO2の2050年排出ゼロが取り上げられてたけど、やっぱ農業や安易な野焼きからの排出には全く触れず。
    主な排出産業として鉄鋼やコンクリート業界が取り上げられてた。

    これは作物、草木のCO2吸収でプラマイゼロで産出されてるから。
    全てを焼かずに適正に処理すれば排出マイナス案件にも関わらず。

    国は自然保護活動もしてるENEOSや水を守る活動してるサントリー辺りに打診して、協力して農家から回収し適正処理すれば相当量の削減に成ると思うんだが。