野焼きの煙の成分は、一酸化炭素・ホルムアルデヒド・アセトアルデヒド・粒子状物質(PM2.5、主に多環芳香族炭化水素)などです。
これらは煙草の副流煙と同じ物質で、煙草と同等の健康被害をもたらします。
刺激性のある煙に曝露すると目、鼻、喉の粘膜を刺激し苦しさを感じます。
グアイアコールなどの独特の臭気により、吐き気を催します。
一酸化炭素は血管の動脈硬化を促進し、長期的に心臓にダメージを与えます。
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドは発がん性だけでなく、喘息を引き起こす物質とされています。喘息による死者は年間1500人とも言われています。野焼きは喘息患者にとって本当に死活問題です。
また、多様な揮発性化合物は、シックハウス症候群や化学物質過敏症患者にはわずかな量でも頭痛、吐き気、倦怠感に襲われます。
PM2.5は肺から血管内に入り込み、長期的に心筋梗塞、脳梗塞、肺癌のリスクが高まります。
短期的な曝露でも、PM 2.5濃度が10μg/M3上昇すると事故を除く全死亡や呼吸器系、循環器系の死亡リスクが 0.数% 〜数%程度増加すると推計されています。
このように、野焼きの煙は多くの健康被害を起こすことが分かっており、法の目的を鑑みれば、野焼きは原則禁止する方向で考えるのが当然の事です。
日常的に廃棄物を焼却され、健康被害が出ることを許してはなりません。
健康被害者の生の声はこちらをご覧ください。
・被害者の声1
Haze(ヘイズ)中に含まれるPM2.5の対策について
在シンガポール日本大使館
https://www.sg.emb-japan.go.jp/health_haze_4jul2013(PM2-5)_j.pdf
PM2.5 の健康影響
(短期暴露によってすぐにあらわれる影響)
- 喉の痛み
- 結膜炎症状(充血、かゆみ)
- 鼻炎症状(鼻水、くしゃみ)
- 咳
- においを原因とする気分の悪化
- 循環器疾患(狭心症など)、呼吸器疾患(喘息や肺気腫、慢性気管支炎など)が持病の人の症状の悪化 等
(長期慢性暴露によって徐々にあらわれる影響)
- 循環器疾患(狭心症など)、呼吸器疾患(喘息や肺気腫、慢性気管支炎など)の発症や悪化
- 肺がん発症リスクの増加 等
心肺に関係する持病のある人、高齢者、子どもの場合、ダイレクトに症状が悪化する場合もあります。
PM2.5の健康影響と対策
産業医科大学 呼吸器内科学 迎 寛
https://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/cic/attach/briefing_h25-mat03.pdf
PM2.5濃度が上昇すると、当日または数日以内に死亡する人が増加するという関連が報告されている。
PM2.5 大気汚染と健康への影響
政府インターネットテレビ
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7769.html
汚染された大気の中に含まれる目に見えない物質「PM2.5」。ここ数年、中国で大規模に発生した大気汚染物質のPM2.5による日本への影響、特に健康への影響を心配する声が高まっています。そこで、今回はPM2.5とは何かや、PM2.5の健康への影響について専門家の解説をご紹介します。
★ 稲わら焼きと気管支喘息(長岡赤十字病院小児科)
- 喘息患児の救急外来受診数は、(野焼きの多い)9月は1月から8月までの各月と、12月と比較して有意に受診数が多かった
- 小児科入院患児数でみると、9月は1月から8月までの各月と比べ有意に喘息発作による入院数が多かった
- 稲わら焼きの影響については、Ⅰ群(稲わら焼きの影響があると考えられる日)はⅡ群(影響はないと考えられる日)と比較して有意に喘息患児数が増加していた
- 暴露前の被験者の ピークフロー値は640l/minで、暴露後20分で 380l/min(59.3%)と最低値 をとり、一時回復 した後10時間後に,遅発性 と考えられる反応 と して再び 400l/min(62.5%)に低下 した
- 暴露前の80%の レベルに達するまで48時間を要 した,